ぐんぐんぐん糟屋郡 パート2

2010年5月24日月曜日

博多あれこれ



志免町は、炭鉱の跡地で、ボタ山と竪坑櫓が有名です


ボタ山は、石炭を掘り上げた時に出た土(ボタ)を積み上げたものです

草木もはえず真っ黒な三角形の山でしたが

数十年の月日が経つと、緑の山に変わりました


縦坑は、石炭の出る地層まで縦に掘った穴のことで、

竪坑櫓(国の重要文化財)は、昇降する機械を取りつけたタワーです

焼酎メーカーのCMでも流されました

確か「また君に恋して・・・・」だったとかな?


福岡空港と博多の森(東平尾公園)をはさんで隣接し

外環状線も一部開通にして、便利ですが・・・

鉄道路線がありません


1985年に勝田線が廃止になり

志免駅跡は、ホーム、線路、信号機などが保存され

鉄道公園として残っています。



宇美川が流れ、公園、緑も多く住みやすい環境で

ベッドタウンとして人口が増えているそうです