どっちの脳で考えているのかな?
周りをよく見ると
考え事をしているときほとんどの人が、右か左のどちらかに頭を傾けている。
真正面を向いている人は意外と少ない気がする
また、視線も真正面ではない事が多い
人によって傾ける方向は同じになる傾向が強い
人体のメカニズムとして、
働いている側が前に動くという傾向があり、
脳はこの出ている方と逆側を使っていることが多いといわれる。
例えば、腕組みをして左腕が上にくれば、左利き
指を組んで左の親指が上にくれば、左利き
左利きであれば、右脳を使っている事が多い
つまり、頭が傾いていると、逆側の脳を使って考えていることになる。
左脳は数学や言語などの理論的な分野、
右脳は芸術などの感受性の分野を担当しているため、
左に頭が傾く人は右脳を使う傾向にあるので芸術面に強くイメージを
思い浮かべて考えているのだろうか?
ちなみに、私は左利きで、考えるとき頭を左に傾けます
確かに、状況をイメージして考えるし
記憶も、ビデオテープのような感じです。
説明するときも、言葉で説明するより、
絵を書いて説明する方が簡単です
右に傾く人は左脳を使う傾向にあるので数学や言語に強いということで、
考える時は、言葉で考えているのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿